
2018年12月01日(土)
本格★水餃子 [今月の献立]
寒さが一段と厳しくなってまいりました今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
グレイスフル上前津・特養では、
厨房の店長さんによる『本格★水餃子』の食事イベントを
開催しました!!
利用者様の前に立ち、厨房の店長さんが皮から手作りの水餃子を実演調理してくれました。
まずは、餃子の餡の詳細をホワイトボードで説明してくれます。
中身は〈豚ミンチ・白菜(塩漬け)・ニラ・にんにく・生姜・醤油・酒・ごま油・砂糖・ラード・卵〉です。
ポイントは白菜を塩漬けにすることと、豚ミンチの脂が手の熱で溶けるまでこねることです。
そうすることで、お肉がボソボソせずにしっとりとした舌触りになります。
次にめん棒で皮を平たい円にしていきます。
そのあと、餡をたっぷりと皮で包んでいきます。
水は使わず両手でギュッと包みこみます。
包み方が焼餃子とは違うので、「いつもの餃子とは違うのねぇ。」と利用者様からは感心の声がチラホラ…

茹でる前
あとは茹でて出来上がりです。

茹でた後
店長さんの実演中は真剣な表情で見ていた利用者様も出来立てアツアツの水餃子を口に入れると、「おいしい」と顔を綻ばせていました。
「このタレには何が入っているの?」と質問がでたり、普段は少食の方もたくさんおかわりをして『本格★水餃子』を楽しんでいただけました。
また、皆さんに『本格★中華』を楽しんでいただけたらと思います♪
Posted by 今月の献立担当 at 10時00分

2018年11月01日(木)
秋まつり開催! [今月の献立]
日ごとに秋の深まりを感じる今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
介護老人保健施設 グレイスフル春日井では、
ご家族をお招きし、毎年恒例の「秋まつり」を開催!!
歌の演奏や模擬店などをご用意し、利用者様と一緒に楽しんでいただきました。
昨年、大好評だった「五平餅」を今年もご用意!
⇐⇐⇐ボランティアの方と職員による共同作業で
今年も手作り!!
「どのくらいの大きさ?」「どの形にする?」「誰かー、見本作って!」
あっちこっちから声が飛びかいます。
2年目とあって、なかなかの出来栄えです。
あっという間に、150本の「五平餅」ができました(^^♪
炭火を用意して焼いていきます。
火加減も完璧!
「焼き名人」が
手際良く焼いていきます。
今年も瞬く間に完売してしまいました(@^^)/
その他に、「ぜんざい」「ポップコーン」「肉まん」「フルーツポンチ」「ワッフル」もご用意。
ご家族と一緒に、模擬店でお好きなものを食べていただきました。
普段はなかなか食事が進まない利用者様も、漂う匂いに誘われ、食欲アップ↑↑
微笑ましい利用者様に、職員も笑顔(^^♪笑顔(^^♪
心温まる秋まつりとなりました。
皆様の思い出の1ページとなるとうれしいです。❤❤❤
Posted by 今月の献立担当 at 09時00分

2018年10月15日(月)
美味しく食べて認知症予防を♪ [今月の献立]
秋晴れの心地よい季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
スポーツの秋、読書の秋、そして食欲の秋・・・
今月は大型デイサービスセンターのお食事をご紹介します。
サンライフ/サン・ビジョン法人には4つの大型通所サービスがあり、お食事はバイキング形式です。
愛知県江南市にあるサンサンリゾート太古の湯では、毎週水曜日に「頭と体を元気にする食材」を取り入れたメニューをご用意しています。
今月は「認知症予防メニュー」!
認知症予防に効果のある食材を使った料理がたくさん並びます。
特におすすめの料理にはポップをつけて利用者様にアピールしています。
利用者様からも「おすすめなら食べてみようかな」「認知症予防に、今日はこれ食べよう」「何の食材が認知症予防にいいの?」などとのお言葉も聞かれ、職員や厨房スタッフとの会話も弾みます♪
どの料理を、どれくらい食べるか、量の調整もしながら食事を選ぶことで、自然に脳の活性化にもつながっています。
ワンポイント!認知症予防に効果のある食材
代表的で知名度が高いものは
★今が旬のさんまの他にさばやいわしなどの青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸で
EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)があります。
★色鮮やかな野菜は、抗酸化物質を含むものが多く、見た目にも元気が出ます。
★カレーやくるみ、オリーブオイルなども、脳神経細胞に老廃物が蓄積するのを防ぐ
効果があります。
ウォーキングなどの有酸素運動で脳の血流を増やし、毎朝同じ時間に起きて日光を浴びることで脳の活性化も期待できます。また適切な睡眠による休息で脳の疲れを取り除くとよいそうです。
日常の楽しみも脳の活性化にはとても大切です!
今月サンサンリゾート太古の湯では、秋の味覚が満載の松花堂弁当をご用意する予定です。
みなさまも色々な秋をお楽しみください。
Posted by 今月の献立担当 at 10時00分
【 過去の記事へ 】